個人のお客様

相続手続きはいつから始めたらいいの?Business

相続・遺言

相続手続きはいつから始めたらいいの?

Q. 相続の手続きは、いつ頃から始めればいいのですか?

A. 実は、法律で「この日までに手続きを始めなければいけない」という決まりはありません。

ただし、相続税の申告は「相続が発生してから10か月以内」にしなければならないというルールがあります。この期限をひとつの目安にするとよいでしょう。
また不動産については相続してから3年以内に名義変更することが義務化されていますので、その点も注意が必要です。

Q. 手続きを先延ばしにすると、どうなるんですか?

A. 相続手続きを長期間放置してしまうと、関係する相続人の連絡先がわからなくなったり、さらにその相続人が亡くなるなどして、相続手続がさらに複雑になることもあります。

そうなると、時間も手間も余計にかかってしまいます。
できるだけ早めに取りかかることをおすすめします。

Q. 最近の法律改正で注意することはありますか?

A. 2024年4月1日から相続した不動産の名義変更が「3年以内に義務化」されました。

これを怠ると過料(罰金のようなもの)が科される可能性もありますので、不動産を相続する方は特に注意が必要です。

Q. どうやって手続きを進めればいいのか不安です。そのような内容でも相談できますか?

A. 相続手続きは、財産の内容や相続人の状況によって方法も異なります。

ご自身だけで判断するのは大変ですし、後からトラブルになるケースも少なくありません。
当事務所では、相続に関するご相談を随時受け付けております。
「何から始めたらいいかわからない」という方も、まずはお気軽にご相談ください。
弁護士がわかりやすく丁寧にご案内いたします。

お問い合わせContact