個人のお客様

相続相談を弁護士にするメリット・相談するタイミングBusiness

相続・遺言

相続相談を弁護士にするメリット・相談するタイミング

相続のことで悩んだら、早めのご相談をおすすめしますこんなお悩みありませんか?

  • 「他の相続人と話が合わず、話し合いが進まない」
  • 「親族としばらく連絡をとっていないけど、どう進めればいいかわからない」
  • 「遺言の内容に納得がいかない、そもそも本当にあるのか不安」

このような相続にまつわるお悩みは、思ったよりも多くの方が抱えています。

そして、「弁護士に相談するのは、裁判になったときだけ」と思い込んでいませんか?

実は、そんなことはありません。

弁護士に相談するベストなタイミング

弁護士に相談するのは「トラブルが起きてから」では遅いこともあります。

たとえば、

  • 他の相続人と考えが食い違っている
  • 自分を抜きに話が進められている気がする
  • お金の動きに不自然な点がある
  • 遺言書の内容に疑問がある

こういったケースでは、話がこじれる前にご相談いただくことで、早期にスムーズな解決につながることが多いです。

実際、当事務所にご相談いただいたケースでも、弁護士の法的な意見を伝えたことで、他の相続人も納得し、円満に話がまとまったという事例があります。

相談していただきたい主なケース

以下のような状況では、ぜひ一度ご相談ください。

  • 他の相続人と疎遠で、話し合いができていない
  • 連絡先が分からず、相続の手続きが進まない
  • 自分抜きで話し合いが進んでいる気がする
  • 被相続人の死の直前に多額の出金があった
  • 思っていたよりも遺産が少ない
  • 遺言書が見つからない、内容が聞いていたものと違う

相続の相談、誰にすればいいの?

相続の問題が起きたとき、「誰に相談すればいいのか分からない」と感じる方が多くいらっしゃいます。

インターネットで調べてみると、弁護士だけでなく、司法書士、行政書士、税理士など、さまざまな専門家が「相続」を扱っていて、かえって迷ってしまうかもしれません。

実は、それぞれの専門家には「できること」「できないこと」が法律でしっかり決まっています。

そのため、相談内容によっては、最初から弁護士に相談することが最もスムーズで安心なケースもあるのです。

ここでは、専門家ごとの違いと、弁護士に相談するメリットについて、わかりやすくご説明します。

相続手続きにおける各士業の業務範囲
項目弁護士司法書士行政書士税理士
相続調査
遺産分割協議書作成◯ ※1
代理人として交渉
調停
審判
相続登記
相続税申告 ※2

※1 実際には、税理士の方が遺言書や遺産分割協議書の作成に関わっているケースも見られます。

しかし、これらの書類を作成したり、相続人間の調整についてアドバイスを行ったりすることは、法律上、弁護士でなければできない業務に該当する可能性があります。

※2 法律では、弁護士は税理士の業務も行えることが定められています(弁護士法第3条第2項)。

つまり、弁護士が相続税の申告や税務調査の対応をサポートすることができるのです。

ただし、実際に弁護士が税理士業務をするためには、あらかじめ国税局長に通知して「通知税理士」になる必要があります(税理士法第51条第1項)。

司法書士や税理士との違い

司法書士は、不動産の名義変更など、登記に関する書類の作成や手続きを行う専門家です。

一方、税理士は、相続税の申告や準確定申告といった税務申告手続きのプロです。

ただし、どちらも相続人どうしで意見が分かれた場合や、話し合いが必要なときには対応できません。また、一人の相続人の代理人として、他の相続人と交渉することもできない決まりになっています。

すでに相続人全員の話がまとまっている状態であればよいですが、相続財産を誰とどう分けるかをこれから決める段階であれば、まず弁護士にご相談いただくのが安心です。

弁護士だからできること

弁護士は、あなたの代理人として、他の相続人と交渉したり、調停や裁判に出席したりできる唯一の専門家です。

相続の話し合いがスムーズに進むケースもあれば、意見がぶつかってしまうこともあります。そんなとき、法律の知識と交渉の経験を活かして、あなたの立場を守りながら進めることができます。

また、弁護士は相続に関する手続き全体を見通しながら、必要に応じて司法書士や税理士と連携し、登記や税務の手続きもワンストップで対応することが可能です。

弁護士選びも重要です

相続問題は、法律だけでなく、人間関係や感情、財産に関わる複雑な問題です。

経験豊富な弁護士であれば、過去のさまざまな事例をもとに、状況に応じた最適な解決策を提案できます。

当事務所では、これまでに500件以上の相続相談をお受けし、豊富な解決実績があります。

「初めての相続」「家族間の関係が気まずい」「何をどう進めていいかわからない」という方も、どうぞ安心してご相談ください。

早めの相談が、円満解決のカギです

相続のトラブルは、時間が経つほど複雑になり、話がこじれてしまうことが少なくありません。

「これって大丈夫かな?」というちょっとした疑問や不安の段階で、弁護士に相談しておくことで、大きなトラブルを未然に防ぐことができます。

まずはお気軽にご相談ください。初回の無料相談では、今のお悩みや状況を丁寧にお伺いし、最適な解決方法をご提案いたします。

お問い合わせContact